日常での応用範囲

家族~身近な人との関係ほど、意外に難しいものです~

ケース #001

テレビゲームが大好きな息子。
顔を見るたびガミガミと注意してしまいます。

小学5年生になる息子は、テレビゲームに夢中。学校から帰ってきたら、テレビの前に座ってゲームばかりしています。勉強せずにゲームばかりしているので、学校の成績も以前より下がってしまいました。つい、顔を見るたび「勉強しなさい」と注意してしまい、息子との関係があまり良くありません。
加奈子さん(30代・主婦)

カウンセリング例C:カウンセラー 加:加奈子さん

C:
これまでお話を伺ってきて、息子さんがゲームばかりして言うことを聞いてくれないということですが、少し話を変えて、加奈子さんの理想のお母さん像を教えていただけますか?
加:
あまりガミガミ言わず、笑顔で家族を支えられる母親でいたいです。
C:
お母さんがいつも笑っている家族って、楽しそうですごく良いですね。加奈子さんは、今まで一生懸命子育てをしてきて、「子どもには、こうして欲しい、欲しくない」など色々お考えがあると思いますが、日頃自分が子どもをコントロールしていると感じることはありますか?
加:
子どもを教育するのは私の責任ですから、それは当然ではないでしょうか?
C:
しつけが親の務めだと思っていると、どうしても思い通りでない子どもを見るとカッとしてしまいますよね。先ほど望んでいた明るいお母さんの子育てができるとしたら興味はありますか?
加:
はい、もちろんです。
C:
今回のゲームの問題は、子育てをする中で出てくる課題の一つです。この件が一段落しても、今度はお小遣いの問題、門限の問題など、その都度色々な問題が出てきます。その都度、加奈子さんが判断していたら、キリがありませんし、自分で何も決められない子どもになってしまう可能性がありますよね。
加:
たしかに・・・
C:
ゲームに関して、子どもと話し合って、彼がどうしたいかの判断を手伝ってあげてはどうでしょうか。子どもが自分で自分をセルフコントロールできるように支援をするのです。加奈子さんが息子さんにこれだけは守ってほしいと思うのはどんなことですか?
加:
ゲームの時間を守って、勉強する時間を確保してほしいと思っています。
C:
これから話す一つの方法は、アメリカの精神科医グラッサー博士がおっしゃっていることなのですが、学校から帰って、お母さんから「何か手伝えることある?」って言われたら、息子さんはどう答えると思いますか?
加:
「自分でやる」もしくは、「じゃあ、分からないところを手伝って」と言うのではないでしょうか。
C:
手伝ってと言われた場合は、「じゃあいつがいい?」となりますよね。彼が「自分でやる」と言ったら、いつもの加奈子さんなら何て答えますか?
加:
「本当にちゃんとできるの?」、なんて言ってしまいますね。
C:
いつもはそう言ってしまうところを、こう言ってみてはどうでしょう。「じゃあ、お母さんは信頼してるよ」。そして、後は何も言わない。
加:
本当にやっているかどうかが心配で、確かめたくなってしまうんですけど・・・
C:
もう始めないといけない時間になったら、「さっき自分でやるって言った宿題、大丈夫だった?」と聞いてあげてください。そこから彼がどう判断するかですね。
加:
聞くだけに留める、ということですね。
C:
「まだやってない」と言ったら、「手伝おうか?」と言う。ガミガミと注意するところから脱却して、息子を信頼して任せるというスタンスに一週間だけでもシフトしてみましょう。最初は「やる」と言ったままやらないこともあるかもしれません。それでも「学校で怒られたりしなかった?私はあなたのことが心配なのよ」と、あくまで息子さんを信頼し、支援する姿勢を貫いてみてください。

実践的なカウンセリング能力を身につける
選択理論心理学とリアリティセラピーの手法を学ぶ

家庭のケーススタディ一覧へ戻る

もっと選択理論について知りたい方

グラッサー博士の選択理論 - 幸せな人間関係を築くために
夫婦・親子・教師と生徒・マネジャーと従業員との上質な人間関係のあり方を明解に説き明かす。

幸せを育む素敵な人間関係
米国の精神科医、ウィリアム・グラッサー博士が提唱する選択理論を分かりやすくまとめた本書。

用語紹介

リアリティセラピー(現実療法)
リアリティ・セラピー(現実療法)とは、選択理論をベースにしたカウンセリング手法である。リアリティセラピーが他の療法と大きく違う点は、過去ではなく現在に焦点を合わせ、より良い将来を選択するお手伝いをすることである。選択理論は、人が幸せな人生を送ろうとするなら、過去がどんなものであろうと、今を生き、今の...
一覧を見る