ロン・カールトン氏 特別ページ 選択理論普及の第一人者に聞く 選択理論を学ぶ意義と価値

成果を創造する 職場の人間関係の築き方

ビジネス現場の選択理論

ロン・カールトン氏

さて、それではこの選択理論を職場でどのように活用していけばよいか、ということについてお話します。
人は自分の欲求を満たす“イメージ写真”を現実世界に求めて行動するわけですが、そのイメージ写真を得られないと、人はフラストレーションを感じます。職場で言うならば、メンバーが自分の思い通りに動かない時などがそれに当てはまります。上司が部下に対して「もっと頑張って欲しい」と思うことは当然ですが、目標達成できていない部下に対して「なぜ、もっと頑張らないんだ!」と厳しく責め立ててしまうことはよくあるものです。
しかし、「成果を出すということ。そのために仕事をすること」が部下の“上質世界”に入っていなければ、すれ違いが起こり、関係が悪化するだけでなく、チームとしての成果も下がってしまいます。「部下の上質世界には何が入っているのか」。人はみな違うという前提で、相手の願望を知ることが非常に大切です。
次に、改善を積み重ね、成果の出る組織になるために効果的な考え方をお教えします。
それは、“RWDEPメソッド”というものです。

行動のメカニズムを解明した心理学「選択理論」

上質世界

これは職場に限らず、全ての人間関係に適用できるフレームワークで、『信頼関係を前提に(Relation)、メンバーが求めているものを明確にし(Want)、一方でいま何を行っているのかという行動を観察し(Doing)、その行動は効果的か・もっと効果的な方法はないかと評価し(Evaluation)、実行計画を立てる(Plan)』というものです。
先ほどもお話ししましたが、「こんな仕事・働き方をしたい」というメンバーの願望を把握した後は、「実際に今何をしているのか」と、現実に行っている行動に焦点を当てさせます。
そして、「その行動は効果的か」と問いかけることで改善に焦点を当てさせ、実行計画を策定するのです。

ロン・カールトン Rhon Carleton
ウイリアム・グラッサー・インスティテュートのシニアメンバーであり、現在は、アラバマ州モンゴメリーのフライザー・ユナイテッド・メソジスト教会にて、牧師として仕えている。 学位については、デューク大学神学校牧会学修士課程修了、 米国アラバマ州立トロイ大学大学院カウンセリング学専攻修士課程修了等。 日本リアリティセラピー協会の共同設立に携わり、韓国、シンガポール、アメリカ等で選択理論の 普及に尽力している。
スペシャルメッセージ動画を見る
特集一覧へ戻る

もっと選択理論について知りたい方

グラッサー博士の選択理論 - 幸せな人間関係を築くために
夫婦・親子・教師と生徒・マネジャーと従業員との上質な人間関係のあり方を明解に説き明かす。

幸せを育む素敵な人間関係
米国の精神科医、ウィリアム・グラッサー博士が提唱する選択理論を分かりやすくまとめた本書。

用語紹介

ウィリアム・グラッサー
医学博士1925年米国オハイオ州生まれ、ウエスタン・リザーブ大学医学部で博士号修得。精神医療の新しいアプローチ『リアリティセラピー』で広く影響を与えると共に、精神科医として幅広く活動。公教育に関心を持ち、教育で上質を追求する改革を試み、『クオリティ・スクール』を著した。...
一覧を見る